top of page

HIIT(高強度インターバルトレーニング)は「細胞の若返り運動」?

ree


皆さんこんにちは!

札幌市豊平区パーソナルジムR. Physio labです!

当店は豊平区中の島にあるダイエットを中心としたパーソナルジムです!


今回は「HIIT」に関してです。


「HIIT(高強度インターバルトレーニング)」は、短時間で強い運動と休憩を繰り返すトレーニング方法です。


最近では「効率よく脂肪を燃やす運動」として広まっており、ダイエッターの皆さんも自宅で取り入れたりしているのではないでしょうか。


実は体の細胞レベルでも健康や老化に深く関わることが研究で分かっています。

今回は、3つの研究を紹介しながら「HIITと細胞の若さ」について解説します。



1. HIITは「睡眠ホルモン・メラトニン」にも影響する

(Hadeel A Al-Rawaf, 2023)中年の男性を対象にした研究では、HIITを行うことで「メラトニン機能」に変化が見られました。

  • メラトニンは「睡眠ホルモン」として有名ですが、実は抗酸化作用細胞の保護作用も持っています。

  • 運動をしていない中年男性では、リンパ球(免疫細胞)の働きが弱まり、細胞の寿命(アポトーシス=細胞死)が早まる傾向があります。

  • HIITを継続した結果、メラトニンの働きが改善され、免疫細胞の過度な死滅が抑えられることが示されました。

👉 簡単に言うと、「HIITで夜の睡眠リズムだけでなく、免疫細胞の健康まで守られる可能性がある」ということです。


2. ミトコンドリアDNAの変異は年齢とともに蓄積する

(Eunju Kang, 2016)この研究では、人の細胞を使い「ミトコンドリアDNA」の変化を調べました。

  • ミトコンドリアは「エネルギーの発電所」と呼ばれる細胞内の器官です。

  • 年齢を重ねると、ミトコンドリアDNAに突然変異(損傷)が蓄積していきます。

  • この変異は、エネルギー効率の低下や老化の進行に関係すると考えられています。

つまり、「年を取る=細胞の発電所が少しずつ壊れていく」というイメージです。


3. HIITは「ミトコンドリアの若返り」に役立つ?

(Yiyi Liu, 2018)ラットを対象にした実験では、加齢により低下する「筋肉のミトコンドリア機能」がHIITによって改善されることが報告されました。

  • HIITを行った高齢ラットでは、ミトコンドリア内のテロメラーゼ活性(DNAを守る酵素の働き)が高まりました。

  • テロメラーゼは「染色体の端を守るキャップ(テロメア)」を維持し、細胞の寿命を延ばす役割があります。

  • 結果として、HIITは加齢による筋肉の細胞老化を遅らせる可能性があると考えられます。


3つの研究をまとめると?

  • HIITは免疫細胞の健康を守り、メラトニン機能を改善する(人で確認)

  • 年齢とともにミトコンドリアDNAは傷ついていく(基礎研究で確認)

  • HIITは筋肉のミトコンドリア機能を高め、細胞の寿命を延ばす可能性がある(動物実験で確認)

つまり、HIITは単に「短時間で痩せる運動」ではなく、体の中の細胞を若々しく保つサポート運動ともいえそうです。


実生活で取り入れるには?

HIITは「息が上がる運動」と「休憩」を交互に行うのが基本です。

例:

  • 30秒ダッシュ → 1分ウォーキング(×5セット)

  • バーピー20秒 → 休憩40秒(×6セット)

週2〜3回、10〜20分程度から始めるのがおすすめです。

👉 ポイントは「全力で短く動く→休む」を繰り返すこと。無理なくできる範囲から始めましょう。


まとめ

  • 年齢とともに細胞のエネルギー源(ミトコンドリア)は弱っていく

  • HIITはメラトニンや免疫細胞、ミトコンドリア機能にプラスの効果をもたらす可能性がある

  • 取り入れることで「健康」「若さ」「体力」をトータルにサポートできる

HIITは「見た目を変える運動」だけでなく、「細胞を元気に保つ運動」としても注目すべき存在です。



参考文献

Hadeel A Al-Rawaf. Effects of High-Intensity Interval Training on Melatonin Function and Cellular Lymphocyte Apoptosis in Sedentary Middle-Aged Men. 2023.


Eunju Kang. Age-Related Accumulation of Somatic Mitochondrial DNA Mutations in Adult-Derived Human iPSCs. 2016.


Yiyi Liu. Effect of HIIT on mitochondrial telomerase of skeletal muscle in aged rats. 2018.


札幌市豊平区パーソナルジムなら「R.Physio lab」へ!

札幌市豊平区パーソナルジム R.Physio lab

地下鉄中の島駅から徒歩3分の好立地で運営しております!!

医療系国家資格保有のトレーナーがマンツーマンで皆様のダイエットをサポートしていきます!!


・ダイエットが上手くいかない

・ダイエットの方法が分からない

・ダイエットが続かない

・トレーニングで身体を痛めた

・トレーニングは一人では頑張れない


という理由で痩せることを諦めないでください!

当店に来て正しく健康になるダイエットを始めましょう!!


コメント


パーソナルジム中の島.png

〒062-0921

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目2−15 1F

10時から20時最終受付

(日曜、祝日不定休)

無料駐車場 2台

セールスや勧誘のお電話お断り

駐車場.png

Rフィジオ

​厚別本店はこちら

厚別パーソナルジムLOGO2.png

Copyright©R Physio lab. All Rights Reserved.

bottom of page