top of page

COLUMN
パーソナルジムコラム


睡眠が若さを守る!最新研究が示す「よく眠る人は若く感じる」理由
皆さんこんにちは! 札幌市豊平区パーソナルジムR. Physio labです! 当店は豊平区中の島にあるダイエットサポートを中心としたパーソナルジムです! 今回は「若さ」に関してです。 誰しも若くいたいと思っていますよね。私自身も同じです。 若さというのは見た目という部分で変化を感じるのが多いと思いますが、実は感覚という部分も非常に重要になるのです。 若い状態の方が自己肯定感は上がります。 自己肯定感が高い方が物事に前向きで楽しく生活ができますし、そのマインドで生活することが自分自身を良い状態へ導いてくれます。 この記事を読んで、若さに対しての感覚を見直してみましょう! 目次 はじめに:睡眠と「若さの感覚」はつながっている? 研究概要:どんな方法で「主観的な若さ」を調べたのか 結果①:睡眠の質が高い人ほど「若い」と感じていた 結果②:睡眠不足は「老けた感覚」を引き起こす 睡眠が若さを保つメカニズムとは? 今日からできる「若さを守る睡眠習慣」 まとめ:眠ることは最高のアンチエイジング 1. はじめに:睡眠と「若さの感覚」はつながっている?...
10月23日


筋トレを続けると筋肉の中で何が起きる?― 最新研究が明らかにした「筋肉の構造的な変化」―
皆さんこんにちは! 札幌市豊平区パーソナルジムR. Physio labです! 当店は豊平区中の島にあるダイエットサポートを中心としたパーソナルジムです! 今回は「筋肉」に関してです。 筋トレを継続することの重要性がすごくわかる内容になっています!! 目次 はじめに:筋トレを続けると何が変わる? 研究概要:どんな人を対象に調べたのか 結果①:筋肉の「線維の数」が増えていた 結果②:「筋原線維」が多く、より密に詰まっていた 結果③:筋トレ歴が長いほど構造が強化されていた まとめ:筋トレは「筋肉の質」まで変える 1. はじめに:筋トレを続けると何が変わる? 筋トレを続けると筋肉が大きくなるのは誰もが知っていますが、 筋肉の中の「構造そのもの」までどう変化しているか を詳細に調べた研究は意外と多くありません。 2024年の研究論文では、 「長期間にわたって筋トレを続けてきた人の筋肉が、内部でどのような違いを持つのか?」 を科学的に分析しました。 この研究は、筋トレを「見た目」ではなく、「筋肉の細胞レベル」から理解するうえで重要な一歩となりました。 2.
10月22日


ビタミンC・Eで筋トレ効果アップ?〜サルコペニア女性を対象にした最新研究が示す「栄養と筋トレの相乗効果」
皆さんこんにちは! 札幌市豊平区パーソナルジムR. Physio labです! 当店は豊平区中の島にあるダイエットを中心としたパーソナルジムです! 今回は「ビタミン」に関してです。 【目次】 サルコペニアとは?放っておけない“加齢による筋肉減少” 研究の目的:ビタミンC・Eと筋トレの組み合わせで効果は高まる? 研究デザイン:高齢女性を対象とした12週間の実験 結果① 筋肉量と筋力の変化 結果② 抗酸化作用と筋肉の回復力 ビタミンC・Eを摂ることで筋トレ効果はどう変わる? 実生活に取り入れるポイント まとめ:筋トレと栄養の両輪が「健康的なダイエット」を作る 1. サルコペニアとは?放っておけない“加齢による筋肉減少” 年齢とともに筋肉量や筋力が減少し、日常生活の動作がつらくなる状態を サルコペニア (加齢性筋肉減少症)と呼びます。特に女性では更年期以降、筋肉量の低下が急激に進みやすく、体重は変わらなくても 代謝が落ちて太りやすくなる 傾向があります。 「ダイエットしても痩せにくくなった」「体が重く感じる」──そんな方の背景には、筋肉量の低下が隠れて
10月18日


GLP-1受容体作動薬によるダイエットの危険性と、なぜ“食事+運動習慣”が本命なのか
はじめに:今、ダイエットの選択肢としての薬 「痩せたい」思いから、食事制限や運動だけでは十分な成果が得られずに悩む人は少なくありません。そんな中で近年、GLP-1受容体作動薬(GLP-1 RA:glucagon-like peptide-1 receptor...
9月27日


飲んだカフェイン、どのくらい体に吸収される?
皆さんこんにちは! 札幌市豊平区パーソナルジムR. Physio labです! 当店は豊平区中の島にあるダイエットを中心としたパーソナルジムです! 今回は「カフェイン」に関してです。 近年、エナジードリンクや缶ソフトドリンク、お茶やコーヒーなど、日々口にする飲み物にはたくさ...
9月19日


「細胞の健康」を示す指標「位相角(PhA)」とは?〜アスリート・トレーニー必見〜
皆さんこんにちは! 札幌市豊平区パーソナルジムR. Physio labです! 当店は豊平区中の島にあるダイエットを中心としたパーソナルジムです! 今回は「細胞」に関してです 「位相角(Phase Angle、PhA)」は、体組成を測定するバイオインピーダンス分析(BIA)...
9月11日


HIIT(高強度インターバルトレーニング)は「細胞の若返り運動」?
皆さんこんにちは! 札幌市豊平区パーソナルジムR. Physio labです! 当店は豊平区中の島にあるダイエットを中心としたパーソナルジムです! 今回は「HIIT」に関してです。 「HIIT(高強度インターバルトレーニング)」は、短時間で強い運動と休憩を繰り返すトレーニン...
9月6日


RED-S(相対的エネルギー不足)とは?
皆さんこんにちは! 札幌市豊平区パーソナルジムR. Physio labです! 当店は豊平区中の島にあるダイエットを中心としたパーソナルジムです!! 今回は「カロリーと身体」についてです。 ダイエッターはもちろん、除脂肪体重を増やしたい方もカロリーは気にしていると思います...
9月5日


牛乳は脂肪の量で健康への影響が変わるのか
皆さんこんにちは! 札幌市豊平区パーソナルジムR. Physio labです! 当店は豊平区中の島にあるダイエットを中心としたパーソナルジムです! 今回は「牛乳」に関してです。 朝食やプロテインに牛乳を選ぶとき、「低脂肪がいいのかな?」と迷うことはありませんか?...
9月1日


人工甘味料は本当に「ダイエットの味方」? 脳への影響を映像で分析
皆さんこんにちは! 札幌市豊平区パーソナルジムR. Physio labです! 当店は豊平区中の島にあるダイエットを中心としたパーソナルジムです! 皆さん「人工甘味料」に関しては気にした生活をしているでしょうか? よく0kcalジュースなどに含まれている甘さを出してくれてい...
8月10日
bottom of page
