top of page

「食事のタイミング」次第で遺伝的な肥満リスクも軽減!〜2025最新〜

更新日:13 分前

ree

皆さんこんにちは!

札幌市豊平区パーソナルジムR. Physio labです! 当店は豊平区中の島にあるダイエットを中心としたパーソナルジムです!


今回は食事に関しての最新研究をもとに解説ををします。

「自分は体重が増えやすい体質かも…」と感じる方はいないでしょうか?


体型には遺伝的要因がどうしても関わります。

・筋肉がつきやすい

・脂肪がつき、丸みのある身体になりやすい

・筋肉も減りやすいし太れない


など様々です。

しかし、遺伝を理由に体型管理を諦めるのは勿体無い!ということを今回は伝えたいです。

遺伝的な肥満リスクを持つ人でも、食事の時間を少し早めることで、体重管理がしやすくなる可能性があると示した研究をご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください!!


食事のタイミングが重要?


スペインで行われた研究に参加した1195名の過体重〜肥満の成人(女性が8割)を対象に、

  1. 食事の「中間時間」(朝食から夕食までの中間となる時刻)が、長期的な体重維持にどう関わるか

  2. さらに、BMI(肥満指数)に関連する多遺伝子リスクスコア(PRS‑BMI)との相互作用を検討

を目的とした観察研究です。


食事時間を設定しないことで、自然に食事を摂取してもらい、早い時間と遅い時間の食事でどのように変化があるのか、また太りやすい遺伝子との関連について調査したということです。


主な結果とポイント


食事時間が1時間遅れると体重は+2.2%増加

  • 食事の中間時間が1時間遅れるごとに、長期的に体重が平均2.2%高まる傾向。

  • つまり、遅い食事時間は体重維持を難しくする可能性があります。


遺伝的リスクが高い人ほど影響大!

  • PRS‑BMIが高い群では、食事の時間が1時間遅れるごとにBMIが約2.2 kg/m²増加

  • 一方、遺伝リスクが中〜低い人たちは、食事のタイミングによるBMIの差はほとんど見られませんでした。


なぜ「早め食べ」が効くのか?

  • 時間栄養学(Chrononutrition)の観点から、体内時計と食事時間が密接に関連。

  • 遅い食事は代謝やホルモンリズムの乱れを招きやすく、特に遺伝的に肥満になりやすい人には影響が大きいと考えられます。


一般向けまとめ

実践ヒント

  • 遺伝的に体型維持が難しい人は、朝食・昼食・夕食の起点を早め、食事の中間時間も早く設定することで、長期的な体重維持がしやすくなる可能性あり。

  • 遅すぎる夕食は避け、夕方や夜には早めに食事を済ませる工夫を。

  • 睡眠リズム(就寝・起床時間)と合わせて生活全体のリズムを整えることが、体重管理の鍵になるかもしれません。


引用文献

De la Peña‑Armada R, Rodríguez‑Martín M, Dashti HS, Cascales AI, Scheer FAJL, Saxena R, Garaulet M. Early meal timing attenuates high polygenic risk of obesity. Obesity (Silver Spring). 2025 Jul 20.


札幌市豊平区パーソナルジムなら「R.Physio lab」へ!

札幌市豊平区パーソナルジム R.Physio lab

地下鉄中の島駅から徒歩3分の好立地で運営しております!!

医療系国家資格保有のトレーナーがマンツーマンで皆様のダイエットをサポートしていきます!!


・ダイエットが上手くいかない

・ダイエットの方法が分からない

・ダイエットが続かない

・トレーニングで身体を痛めた

・トレーニングは一人では頑張れない


という理由で痩せることを諦めないでください!

当店に来て正しく健康になるダイエットを始めましょう!!


Comments


パーソナルジム中の島.png

〒062-0921

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目2−15 1F

10時から20時最終受付

(日曜、祝日不定休)

無料駐車場 2台

セールスや勧誘のお電話お断り

駐車場.png

Rフィジオ

​厚別本店はこちら

厚別パーソナルジムLOGO2.png

Copyright©R Physio lab. All Rights Reserved.

bottom of page