筋トレで筋肉が増えれば、力も強くなる!最新研究が証明した「筋肥大と筋力アップの深い関係」
- 髙橋 大翔
- 7月24日
- 読了時間: 4分
更新日:7月26日

皆さんこんにちは!
札幌市豊平区パーソナルジムR. Physio labです!
当店は豊平区中の島にあるダイエットを中心としたパーソナルジムです!
今回は筋肥大と筋力に関しての解説です。
筋トレをしていると、「筋肉が増えてきたけど、本当に力も強くなってるの?」と疑問に思ったことはありませんか?
誰しもが一回は思ったことがある内容だと思います。
最近発表された注目の研究が、この疑問に対して明確な答えを出してくれました。
ぜひ最後まで読んで参考にしてください!
筋肉の成長と筋力の向上は、思っている以上に深く関係している
2025年7月に発表された研究では、下半身の筋トレによって筋肉が増えた人ほど、筋力もしっかり伸びていることが示されました。しかもその関連性は「とても強い」もので、研究者たちは「非常に強い相関がある」と結論づけています。
この研究では、18ヶ月間筋トレを行っていない18~40歳の健康な男性39名の被験者たちに
週3回の下半身の筋トレを15週間を行ってもらい、トレーニング前後での変化を詳しく分析しました。
筋トレの内容に関しては
・片脚のレッグエクステンション
・両脚のレッグカール
・両脚のレッグプレス
になります。
トレーニングは6~12回で限界が来る強度で設定されています。
これまでにも「筋肉が増えると力も強くなる」とは言われてきましたが、それは「全体的な平均値」をもとにした話がほとんどでした。
しかし、この研究は個人内の変化(=自分の中で筋肉が増えた分、どれだけ力も増えたか)に注目している点が大きなポイントです。
つまり、「あなたの筋肉がどれだけ増えたかは、あなたの力の伸びとどれくらい関係があるか?」を科学的に調べたのです。
その結果は筋肥大と筋力の間には、非常に強い関連があることが判明。
これは、筋肉がつけばつくほど、力もそれに比例して伸びる可能性が高いことを示しています。
そして神経系の働きと筋力に関して、中程度の関連はありますが、筋肥大ほどではないということが示されています。
筋肥大と神経系の筋力に対する影響というのは約5倍も差があるということが示されました。
実際のトレーニングにどう活かす?
この研究から得られる、一般の方にとっての実践的なポイントは以下の通りです。
筋肉を増やすことは、力を伸ばすうえでもとても大事
→ 体を大きくすることに注目しがちな「筋肥大」トレーニングですが、力を強くしたい人にとっても意味があります!
見た目が変わってきたなら、それは確実に「力」もついてきているサイン
→ 鏡で太ももがたくましくなったと感じたら、自信を持ってOK!
数字だけじゃなく、自分の体の変化も見よう
→ ベンチプレスやスクワットの重量だけに一喜一憂せず、筋肉量の増減にも目を向けましょう。
筋トレの継続が、成果への近道
この研究は、「筋トレで得た筋肉は、見た目だけじゃない。実際にパワーもついてきている!」ということを改めて裏づけてくれました。
日々のトレーニングに疑問を感じている方や、「見た目だけ変わって力は…?」と不安な方にとって、大きな勇気になる研究ではないでしょうか。
筋トレを頑張っているあなたは、確実に強くなっているんです!
引用文献
Marques EA, Ahtiainen JP, Nunes JP, Avela J, Walker S. Muscle Growth Is Very Strongly Correlated with Strength Gains after Lower Body Resistance Training: New Insight from Within-Participant Associations. Med Sci Sports Exerc. 2025 Jul 18. doi:10.1249/MSS.0000000000003435
札幌市豊平区パーソナルジムなら「R.Physio lab」へ!
札幌市豊平区パーソナルジム R.Physio lab
地下鉄中の島駅から徒歩3分の好立地で運営しております!!
医療系国家資格保有のトレーナーがマンツーマンで皆様のダイエットをサポートしていきます!!
・ダイエットが上手くいかない
・ダイエットの方法が分からない
・ダイエットが続かない
・トレーニングで身体を痛めた
・トレーニングは一人では頑張れない
という理由で痩せることを諦めないでください!
当店に来て正しく健康になるダイエットを始めましょう!!
Comments