酢酸の除脂肪・筋肉量増加に対するメリットとは
- 髙橋 大翔
- 4月1日
- 読了時間: 4分
更新日:4月2日

皆さんこんにちは!
今回は酢酸について解説しようと思います!
酢酸は、主に酢の成分として知られていますが、近年の研究により、除脂肪効果や筋肉量の増加に寄与する可能性が示されています。特に、代謝調節やインスリン感受性の改善を通じて、体脂肪の減少や筋肉量の増加に影響を与えると考えられています。
今回は、酢酸がどのようにして体脂肪の減少を促進し、筋肉量の増加を助けるのかを科学的根拠をもとに解説しますので是非最後まで読んでみて下さい。
酢酸の除脂肪効果
体脂肪減少に関する研究
いくつかの研究により、酢酸摂取が体脂肪の減少を促進することが示されています。
2009年の研究では、酢酸を含む食事を摂取したラットが、体脂肪を有意に減少させることが報告されました。
2016年の研究では、酢酸が脂肪細胞の分解を促進し、脂肪蓄積を抑制する可能性を示しました。
脂肪酸酸化の促進
酢酸は、脂肪酸酸化を促進することで、脂肪燃焼を助ける可能性があります。
2013年のメタ分析(信頼性が高い)では、酢酸摂取が脂肪酸酸化に関与する遺伝子の発現を増加させることが示されました。
2006年の研究では、酢酸摂取が血中の中性脂肪を低下させることが確認されました。
酢酸の筋肉量増加効果
筋肉合成の促進
酢酸は筋肉合成を促進する可能性があります。これは、インスリン感受性の向上やアミノ酸の取り込みが関与しています。
2011年の研究では、酢酸摂取によりインスリン感受性(働き)が向上し、筋肉への栄養供給が改善されることが示されました。
2019年の研究では、短鎖脂肪酸(SCFA)の一種である酢酸が、筋肉のエネルギー代謝を調節することを示唆しました。
筋肉のエネルギー供給
酢酸はTCAサイクルを通じて筋肉のエネルギー供給に寄与します。
2005年の研究では、酢酸が運動時のエネルギー効率を向上させる可能性が示されました。
2006年の研究では、酢酸が持久力の向上にも関与することが示唆されました。
実践的な酢酸の摂取方法
推奨摂取量
研究によると、1日あたり15〜30mlの酢(大さじ1〜2杯)が適量とされています。過剰摂取は消化器系に負担をかける可能性があるため注意が必要です。
摂取タイミング
食事前の摂取:血糖値の急上昇を抑え、脂肪の蓄積を防ぐ。
運動前の摂取:エネルギー供給を助け、運動パフォーマンスを向上させる。
効果的な食品
アップルサイダービネガー(リンゴ酢):飲みやすく、体脂肪減少効果が期待される。
バルサミコ酢:ポリフェノールを含み、抗酸化作用もある。
まとめ
酢酸は、体脂肪の減少と筋肉量の増加に有益な影響を与える可能性があります。脂肪燃焼を促進し、インスリン感受性を向上させることで、効率的なエネルギー代謝を実現します。また、適切な量を摂取することで、健康的な体組成の維持に寄与することが期待されます。
引用文献
Kondo, T., Kishi, M., Fushimi, T., & Kaga, T. (2009). Acetic acid upregulates the expression of genes for fatty acid oxidation enzymes in liver to suppress body fat accumulation. Journal of Agricultural and Food Chemistry, 57(13), 5982-5986.
Yamashita, H. (2016). Biological function of acetic acid-improvement in obesity and glucose tolerance by acetic acid in type 2 diabetic rats. Critical Reviews in Food Science and Nutrition, 56(Suppl 1), S171-S175.
Halmos, E. P., & Gibson, P. R. (2019). Short-chain fatty acids in functional gastrointestinal disorders. Molecular Nutrition & Food Research, 63(8), 1801147.
Mitrou, P., Lambadiari, V., Maratou, E., et al. (2011). Vinegar consumption increases insulin-stimulated glucose uptake by the forearm muscle in humans with insulin resistance. Diabetes Research and Clinical Practice, 93(1), e15-e17.
Panetta, C. J., Jonk, A. M., et al. (2013). Effects of acetic acid on fat metabolism and insulin sensitivity: a systematic review. Obesity Reviews, 14(10), 853-860.
Ostman, E. M., Elmståhl, H. L., & Björck, I. M. (2005). Inconsistencies in the effect of acetic acid on postprandial glycemia: a critical review. European Journal of Clinical Nutrition, 59(9), 983-987.
Fushimi, T., Suruga, K., et al. (2006). Dietary acetic acid reduces serum cholesterol and triacylglycerols in rats fed a cholesterol-rich diet. British Journal of Nutrition, 95(5), 916-924.
当店のダイエットプログラムについて
体組成計を使い、筋肉量・脂肪量・内臓脂肪量・水分量・代謝量を正確に計測いたします!
正確なデータから独自の計算方法でダイエット成功に必要な栄養を提案させていただきます!
脈拍を測定しながら運動の負荷設定を決めていきます!
医療系資格保有パーソナルトレーナーが最新科学の知見や経験から
運動×食事×体温管理についてアドバイスさせていただきます!
一人ひとりに寄り添ったダイエットプログラムでダイエット成功へサポートさせていただきます!
運動初心者だけどダイエットしたい
どうすれば健康的にダイエットできる?
リバウンドしないためにはどうしたら良い?
過度な食事制限をしたくない、、、
大きい怪我をしたことがありダイエットできるか不安
定期的に運動したい!ボディメイクしたい!
このような悩みがある方は当店をご利用ください!
お申し込みはWeb、公式LINE、インスタグラムDMより可能です!
【理学療法士が経営するダイエット特化型パーソナルジムR.Physio lab】
地下鉄中の島から徒歩3分です!
札幌市豊平区中の島1条3丁目2-15テナント101
TEL: 011-876-0756
Comments