top of page

栄養素の吸収率を10倍にする血流の科学

更新日:5月24日



皆さんこんにちは!

今回は栄養素の吸収率を上げる科学的手法を解説していきます!


皆さんは日頃から筋トレをして、栄養補給をしっかりと行っていると思います。

しかし、なんか身体に変化が無い、むしろ弱くなっている気がするというケースはないでしょうか?


もしかすると「栄養素の吸収力が低下」しているかもしれません。

そしてそれは血流が関与している可能性が示唆されているのです。


ある研究では、特定の成分が不足することによって血流が弱くなり、腸の栄養吸収率が1/10になるということも報告されています。


それほど血流が良いというのは重要なことなのです。

今回は血流が悪くなる原因、改善する方法などを解説していきますので、是非最後まで読んでみてください!!


栄養素の吸収率を上げる方法とは

不足すると厄介な成分

不足することで血流を悪くしてしまう成分とは「一酸化窒素」になります。

聞き馴染みはないですよね。


これは人間の身体の中で自然に作られているガス状の物質になります。

一酸化窒素が生成されることで酸素や栄養素を全身に運びやすくする働きがあるのですが、これが不足すると筋肉まで栄養が届きにくくなります。


2022年の研究でも、一酸化窒素の生成不足によって、全身の血流が低下し、栄養素の循環効率が悪くなるということが報告されています。


そして全身への血流が低下するということは、内臓の働きも低下します。

腸機能も低下するので、より栄養素の吸収が悪くなり筋肉が増えるどころか減る可能性が高くなります。


一酸化窒素は血管の内皮細胞という部分で生成されることが分かっています。

加齢やストレスにより血管に負荷がかかると生成能力が低下するので、一酸化窒素不足に陥ります。


そして、この一酸化窒素の生成能力を根本から上げる成分が「クラチャイダム」という成分になります。

一般的には「黒生姜」や「ブラックジンジャー」と呼ばれています。

結果はブラックVキューブを摂取することによって、プラセボ群と比較して6.5倍も一酸化窒素の生成量が増加することが示されています。


他の研究でもブラックVキューブを摂取することで一酸化窒素を合成する酵素の発現が有意に増加する kことが報告されているので、やはり有効だということが分かります。


一般的に一酸化窒素の量を増やすには「アルギニン」や「シトルリン」を摂取しようということが言われているのですが、一時的に一酸化窒素の量を増やすに過ぎないようです。


大体1時間程度しかその効果は持続しないことが分かっているので、あまり良いとは言えません。

ブラックvキューブは体内の酸化物質を除去し、体内での一酸化窒素の生成を促進してくれるので、即時的な効果というより長期的な効果を得るのに有効です。


継続することで、一酸化窒素の量を増やし、血流を促進するので内臓機能も向上し、栄養の吸収効率を上げるので筋肥大が促進します。



その他のメリットは?


ブラックVキューブは血流量を上げる以外にも効果があるようです。

スポーツ選手を対象にブラックVキューブを摂取させたところ、運動能力の向上や疲労回復効果が報告されています


また2018年の日本人76名を対象にした研究では、ブラックVキューブを摂取することによる脂肪燃焼効果が調査されており、結果としてはブラックVキューブを摂取した群の方が数百グラムではありますが脂肪が多く燃焼していたということも報告されています。



正しい摂取方法とは?

黒生姜を単純に摂取すれば良いというわけではありません。

黒生姜に含まれているブラックVキューブを摂取することで先ほどまで解説した研究内容の効果が得られるということになるので、間違えないようにしましょう。


そして効果をしっかりと得るための摂取量は70mgになります。

この量を満たしていて、尚且つ第三者機関のチェックが通り安全面も考慮されているサプリメントは

「night protein/ ニトロキューブNOX」という商品があるそうです。

是非チェックしてみてください!


摂取期間に関しては、可能な限り永続的に摂取することが重要です。

摂取し始めてから1ヶ月ほどで効果が出てくるようなので、続けてみるようにしてください!!


【参考文献】

Yu Takahashi, et al. Organoid-derived intestinal epithelial cells are a suitable model for preclinical toxicology and pharmacokinetic studies. iScience. 2022 Jun 7


Susumu Yoshino, et al. Daily intake of kaempferia parviflora extract decreases abdominal fat in overweight and preobese subjects: a randomized, double-blind, placebo-controlled clinical study.

Diabetes Metab Syndr Obes. 2018 Aug 28



札幌市豊平区でパーソナルジムに通うなら「R.Physio lab」へ!

札幌市豊平区中の島にあるパーソナルジム R.Physio lab

医療系国家資格保有のトレーナーがマンツーマンで皆様のダイエットをサポートしていきます


・ダイエットが上手くいかない

・ダイエットの方法が分からない

・ダイエットが続かない

・トレーニングで身体を痛めた

・トレーニングは一人では頑張れない


という理由で痩せることを諦めないでください!

当店に来て正しく健康になるダイエットを始めましょう!!


Comentarios


パーソナルジム中の島.png

〒062-0921

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目2−15 1F

10時から20時最終受付

(日曜、祝日不定休)

無料駐車場 2台

セールスや勧誘のお電話お断り

駐車場.png

Rフィジオ

​厚別本店はこちら

厚別パーソナルジムLOGO2.png

Copyright©R Physio lab. All Rights Reserved.

bottom of page