top of page
執筆者の写真髙橋 大翔

栄養と睡眠の関係〜キウイフルーツで睡眠の質改善!?〜



皆さんこんにちは!

今回はキウイフルーツについて解説していきます!


皆さんキウイは食べるでしょうか?

比較的どの季節でも販売されている果物かと思います。

このキウイですが、ダイエッターには非常に効果的なことで有名です。


キウイの基礎知識に関しては、かなり前ですが解説記事を作成しています! 非常に有益な情報になっていますので、まずはそちらから呼んでも良いと思います!




健康やダイエットには良い果物であるキウイですが、どうやら睡眠にも関係してくるようです。

今回はキウイと睡眠の関係について解説しようと思います!!


キウイフルーツで睡眠の質が改善する

2021年の研究でこの内容が調査されました。

睡眠は筋肉痛や疲労、体温の上昇などに関連しており、睡眠不足になるとアスリートなどは怪我が増加してしまうという報告もあります。


また、睡眠不足は肥満につながっているという報告は数多く存在し、このブログでも取り上げたことがあるくらい重要なことなのです。


今回参考にする研究は2020年3月から11月までの9ヶ月間で調査が行われたようです。


・総睡眠時間(TST、分)—夜間の睡眠の合計分数。

・睡眠効率(SE、%)—TST とベッドで過ごした時間の比率。

・入眠潜時(SOL、分)—就寝時刻から入眠時刻までの時間。

・入眠後の覚醒時間(WASO、分)—最初の入眠後から最後の覚醒までの覚醒時間。


といった睡眠に関わる項目と栄養の関係について調査が行われました。


結果ですが


炭水化物:就寝前の高GI炭水化物摂取で入眠までの時間が減少し睡眠時間の合計も増加


タンパク質:就寝前のタンパク質摂取は睡眠時間の合計が55分増加し、睡眠効率も7%増加


タルトチェリージュース:摂取で睡眠時間が29~39分増加、入眠までの時間減少


キウイフルーツ:就寝1時間前に2個摂取すると合計の睡眠時間が55分増加し、睡眠効率が2%増加、入眠までの時間や睡眠途中で起きてしまう時間も減少


などが報告されています。

就寝前に炭水化物やタンパク質の摂取は難しい人もいると思いますし、ダイエット中の人は夜間に高GIの炭水化物を摂取しすぎるのは原料に向きません。


しかし、キウイならデザート感覚で食べることができますし、果糖なので代謝が早く体内に蓄積されることも少ないので減量の邪魔はそこまでしないと思います。

さらにビタミンなどの身体へのメリットも複数得ることができますのでオススメできます!



夜に何か食べたい、睡眠の質が悪いという人は是非取り入れてみてください!!



【参考文献】

Madeleine Gratwicke, et al. Nutritional Interventions to Improve Sleep in Team-Sport Athletes: A Narrative Review. Nutrients. 2021 May 10


当店のダイエットプログラムについて



体組成計を使い、筋肉量・脂肪量・内臓脂肪量・水分量・代謝量を正確に計測いたします!

正確なデータから独自の計算方法でダイエット成功に必要な栄養を提案させていただきます!

脈拍を測定しながら運動の負荷設定を決めていきます!



医療系資格保有パーソナルトレーナーが最新科学の知見や経験から

運動×食事×体温管理についてアドバイスさせていただきます!




一人ひとりに寄り添ったダイエットプログラムでダイエット成功へサポートさせていただきます!


運動初心者だけどダイエットしたい

どうすれば健康的にダイエットできる?

リバウンドしないためにはどうしたら良い?

過度な食事制限をしたくない、、、

大きい怪我をしたことがありダイエットできるか不安

定期的に運動したい!ボディメイクしたい!



このような悩みがある方は当店をご利用ください!



お申し込みはWeb、公式LINE、インスタグラムDMより可能です!



【理学療法士が経営するダイエット特化型パーソナルジムR.Physio lab】

地下鉄中の島から徒歩3分です!

札幌市豊平区中の島1条3丁目2-15テナント101

TEL: 011-876-0756




Comments


bottom of page