top of page

除脂肪には鱈がオススメ!

執筆者の写真: 髙橋 大翔髙橋 大翔


皆さんこんにちは!

継続した食事管理できているでしょうか?

除脂肪・ダイエット効果を促進していきたい場合は、1週間のうち何日カロリーを抑えられたかという把握をしていきましょう!

単純に1週間の半分以上が摂取カロリーが多ければスムーズに体脂肪が減るというのは考えにくいですよね?


まずは自分の摂取カロリーを把握し、実際どのくらい減らした方が良いのかというのを知りましょう! それができたら何をどのくらい食べるかです!

自分の食事サイクルを見つけて習慣化させていく、飽きないように幅を増やしていくというのが継続した食事管理にすごく重要であると感じています!

是非試行錯誤を繰り返しながら自分のものを確立させていきましょう!


食事内容に関して、当店ではかなりアドバイスをさせて頂いたり、お客様から相談を頂いたりとコミュニケーションを取ります

その中で魚は何を食べたら良いですか?と質問を受けます

よく鯖がいいと聞くんですけど、と言われることもあります。確かに鯖はDHAやEPAといったオメガ3脂肪酸が豊富に含まれているので健康にはとても良いです


しかし、ハイカロリーな食事を改善できていない人には脂質が高すぎる魚でもあります

鯖を食べようとするけど脂質が気になる→鯖を食べる量を減らし脂質過剰を防ぐ→タンパク質等も不足してしまう


というパターンが非常に多い印象です

なので、まずは「低脂質高タンパク質」なものをオススメします


なので私は鮭や鱈がオススメですよ!とお伝えしています

皆さん意外と鱈は食べられないようでイマイチピンときていない人が多いなと思ったりもしました


鱈は実はものすごく除脂肪に良い食材なのです

今回は鱈の良さについてある研究を参考にしながら解説していきます!



鱈は除脂肪に有効

2008年の研究で、20~40歳の男性成人126名を対象に調査が行われました

被験者のBMIは27.5~32.5kg/m(2)ということで男性では肥満に該当する体型です


対象者を鱈を摂取する群としない群(肉を食べる)に分けられました

更に摂取群は週3回150gの鱈が与えられるグループ1と週5回150gの鱈が与えられるグループ2が構成されました


結果は体重もBMIもウエストも

週5回の鱈摂取>週3回の鱈摂取>肉を食べる群


ということになりました

週5回の鱈の摂取は鱈を摂取しない群より1.7kgも体重が減少したのです



毎日鶏肉ばかり食べている人や食事が同じになりがちな人もいるかと思います

そんな時に鱈をメニューに取り入れることで除脂肪・ダイエット効果も期待できますし、メニューの幅が広がるので起きにくいかと思います!


是非参考に食べてみてください!!


【参考文献】

A Ramel, et al. Consumption of cod and weight loss young overweight and obese adults on an energy reduced diet for 8-weeks. J numecd. 2008 Dec.



Comments


パーソナルジム中の島.png

〒062-0921

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目2−15 1F

10時から20時最終受付

(日曜、祝日不定休)

無料駐車場 2台

セールスや勧誘のお電話お断り

駐車場.png

Rフィジオ

​厚別本店はこちら

厚別パーソナルジムLOGO2.png

Copyright©R Physio lab. All Rights Reserved.

bottom of page